必要スキルがわかる!内視鏡看護師の専門性4選

消化器内視鏡技師

内視鏡室でしばらく看護師として働いていると、こんなモヤモヤした気持ちが出てくると思います。

  • 自分の内視鏡の手技が合っているのか不安…
  • どこまで治療に関わって良いのかわからない
  • 内視鏡室の看護の専門性って、具体的にどんなこと?
  • どうやって専門性を身につけるの?

まだ内視鏡室で働いたことのない方は、イメージしにくいかもしれません。

私の例ですが、大腸ポリペクトミーのとき、こんな悩みがありました。

先生が高周波装置のフットペダルを踏むタイミングに合わせて、介助者はスネアを締めるというけど…。

タイミングはこれで本当にあってるの〜!?😭

内視鏡室で手技に関わっていけばいくほど、疑問が増えていきます。

先輩方のやり方を見せてもらったり、コツを聞いたり、手探りで行っていました。

でもそこでもまた問題が出てきます。

  • 処置具の扱い方は人それぞれ違う
  • コツを覚えるには時間がかかる
  • 自分の中に根拠がないと不安
  • 先輩の手技を丸ごと真似しても自信はつかない、 など

これらの問題は、内視鏡室が専門性が高い領域であること、技術職の要素が強いことが理由にあります。

  • 内視鏡室の専門性とは具体的には何か?
  • どうすれば専門性を身につけることができるのか?

この記事を読めば、以下のことがわかります。

この記事を読むとわかること
  • 内視鏡看護師が特化しているポイント4つ
  • 内視鏡看護師の専門性を身につけるために実践すること

参考にさせていただいたすばらしい看護研究はこちら。

実際に内視鏡室ではたらく看護師の声を取り入れた研究です。

参考:消化管内視鏡検査における専門性として看護師に求められる能力 ─ 内視鏡部門に勤務する看護師を対象とした半構成的面接調査 ─ 日本看護研究学会雑誌 Vol. 29 No. 5  2006」

この記事の流れ
  • 内視鏡看護師の専門性4つ
  • どうやって専門性を身につけるのか?
  • この記事のまとめ

ではさっそく、内視鏡看護師の専門性について見てみましょう。

内視鏡看護師の専門性

検査・処置・作業の流れを予測&じぶんで判断して行動

消化器内視鏡検査の途中で、治療にうつる場合もあります。

どんな状況になってもすぐ動けるように、看護師自身が、予測を立てながら参加することが必要です。

もちろん先生の指示のもとで、素早く動けるように、ですね

例えば、胃カメラを行った時の分岐ルートの一例はこちら。

胃カメラの分岐ルートの例

このように、胃カメラひとつ行う場合でも状況はさまざまです。

そこで、内視鏡室で求められるスキルレベルを、大きく分けて三層の図にしました。

内視鏡室で求められるスキルレベル

下層の基本的なことができて、上層へレベルアップしていくイメージです。

細かく説明していきます。

基本の感染対策(スタンダードプリコーション)

上の図、下層の「基本の感染対策」からいきましょう。

すべての医療の場では感染対策は必要ですが、内視鏡室では特に避けては通れません。

  • 唾液
  • 胃液
  • 血液
  • 腸液 etc…

このように内視鏡室では、分泌物とはどこまでいっても縁は切れない関係です。

基本的なことですが、感染対策はとても大切です。なぜなら、患者さんと医療者、両者の安全を保ち、検査を進めることが求められるからです。

どこまで清潔で、どこから不潔か

技術・使用物品を使いこなす

続いて中間層、「技術・使用物品を使いこなす」を説明していきます。

胃カメラを一例にしたときでも、いろんな分岐ルートがあると上で説明しました。

胃カメラの分岐ルートの例

このように、検査だけでなく治療に移行する場合もあるので、予測を立てながら動けると良いでしょう。

・出血が止まらない…

・止血剤使いそう

・薬剤散布 or クリップ or 局注法??

日頃から使用物品・機器を熟知しておき、必要な場面ですぐ使えるようにしておくことが大切です!

安全に機械を使い、内視鏡技術を提供しましょう!

使用物品で知っておくこと
  • 内視鏡カメラの構造
  • 内視鏡カメラの洗浄方法
  • 使用する処置具の取り扱い方法
  • 使用する薬剤
  • 手術装置の特徴(高周波)  など
使用する技術・手技で知っておくこと
  • 検査・治療・手術のそれぞれの流れ
  • 治療法の種類、流れ
  • 病変の分類、大きさなどに応じた切除方法 など

判断力

図の最後の、上層「判断力」についてです。

内視鏡検査や治療をスムーズに行うために、内視鏡室の看護師自身が判断して動くことが必要です。

  • 医師が今何をしているのかわかる
  • 医師が次にする行動を読んですぐ動くことができる
  • 検査・治療中も患者さんに必要な援助ができる

最初は難しいように思えても、目の前のことを一つ一つ覚えて、できることを増やしていけば大丈夫です。

上で説明してきたピラミッドの下2つ、基本の感染対策、内視鏡技術と使用物品を使えるようになりましょう。

じっくり経験を積んでいくうちに、内視鏡室でどう動くかという判断力は身についてきます。

わからないことは一つひとつ調べていけば大丈夫です

短時間で情報収集する

検査はほぼ予約制で時間は決まっています。1人の方にかける時間は限られているため、情報収集は以下の二つのポイントが大切になってきます。

  • すばやく
  • 重要なポイントや必要なことを聞く

具体的な情報収集のポイントの例はこちら。

💡情報収集のポイントの例💡
  • 検査の目的は何か?
    • 症状があるのか、定期検査、検診目的、精密検査のためなど
  • 内服薬は何を飲んでいるのか?
    • 抗凝固薬は飲んでいないか、飲んでいる場合休薬期間の確認
  • 麻酔のアレルギーはないか、既往歴 など

年齢や検査経験にあわせ説明する

内視鏡検査や治療を受ける患者さんはいろんな方がいます。

その人が求めているものは何なのか、瞬時に観察・判断できると素敵な看護師さんだと思います。

例えば以下のような場合、人によって説明や対応がそれぞれ違います。

人によって対応が違うケース(例)
  • 定期検診で何回も経験したことがある人
  • 初めて検査や治療を受ける人
  • 体を支えて欲しい方
  • 支えは要らないから自分のペースでゆっくり移乗したい方
  • 高齢者、子供、認知度

不安や心配ごと少しでも減らして、安全に検査や治療を受けてもらうことが大切です。

そのために患者さんのニーズについて短時間で把握し、わかる言葉で説明し、その人に合った援助を行います。

内視鏡看護と処置を同時に行う

検査や治療中は、患者さんが安心できるように、声がけ・タッチングなどを行います。

例えば、胃カメラで喉元を通り過ぎたあとに、「一番苦しいところは超えましたよ」と声をかける、など。

もちろん医師の補助もしながら進めなければならないので、1人では対応が難しい場合は応援を呼ぶことも必要です。

以下は、夜間などの人が少ない状況で、吐血などの緊急内視鏡に入った時などの例です。

  • 患者さんの様子を看ながら、機械の操作をする
  • 検査中状態の観察を行いつつ、声がけをする(進行状況も把握)
  • 呼吸が苦しいそうな方にはタッチング、力を抜くように声がけ
  • 鎮静中のモニタリング、状態観察、医師の補助

内視鏡看護師の専門性を先輩たちが身につけた方法

  • 医師から説明や指導を受ける(検査中の用手圧迫など)
  • プリセプター・先輩から学ぶ(機器の取り扱い、消毒、洗浄など)
  • 技術到達度のチェックリスト(※病院の教育体制による)
  • 業者の内視鏡機器のデモンストレーション(年一回程度)
  • 雑誌購読など個人の学習
  • 個人的に内視鏡のセミナーを受ける
  • 「内視鏡技師医学講義カリキュラムを受ける」

消化器内視鏡技師資格を取得する予定なら、「消化器内視鏡に関する基礎医学の講義」を受けることができます。(※受験資格あり)

消化器内視鏡に関する基礎医学の講義
  • 1 内視鏡学総論
  • 2 内視鏡検査と診断
  • 3 内視鏡的治療

医学講義カリキュラムというものですね。

これは消化器内視鏡技師資格をとるために必要な講義ですが、内視鏡室の専門性を身につける方法として、一番の近道だと私は思います。

気になった方は、日本消化器内視鏡学会のホームページで詳細をご覧ください。

日本消化器内視鏡学会 医学講義カリキュラム

まとめ

  •  検査・処置・作業の流れを予測 &じぶんで判断して行動する
  •  短時間で情報収集・アセスメントする
  •  年齢や検査経験にあわせ説明する
  •  内視鏡にかかわる処置と看護を同時に行う
  •  職場の医師、先輩から学ぶ
  •  書籍、セミナーなど独学で学ぶ
  •  消化器内視鏡技師資格をとる過程(医学講義・医学講習会など)で身につける

内視鏡室の看護師の専門性4つ、それを身につける方法を説明してきました。

この4つの点を意識して仕事をするだけでも、知識や経験は染み込みやすくなってくるでしょう。

例えば…

  • 情報収集をポイントを意識して短時間で行ってみる
  • なぜこの処置を行うのか振り返ってみる

その4つの専門性を身につけるための、具体的な方法、体系的な知識・技術を得る方法を、下の記事で紹介しています。次のステップが知りたい人はどうぞご覧になってみてください。

タイトルとURLをコピーしました